About Belly Dance

 

 

女性に愛され伝えられてきた踊り

世界でもっとも古い踊りといわれているベリーダンスは、中東を中心に踊られているものですが、実はその歴史ははっきりしていません。紀元前のシュメール王朝や古代エジプト・古代ペルシアといった文明の絵画や古代ギリシャの彫刻に見られる踊り子の姿が原型ではないかと言う人もいれば、砂漠の民がステップしにくい砂の大地をしっかりと踏みしめ、腰から上を震わせて踊ったのがはじまりだと言う人もいます。

踊りに込められた意味についても、「豊穣祈願」や「女神信仰」、「婚礼」や「出産」の準備など諸説あります。

西暦610年にアラビア半島で生まれたイスラームは中東全域に広まっていきました。このことは、ベリーダンスにとっても大きな意味を持ちます。純潔を重んじる教えに基づき、親族以外の男性から女性を隔離するため、女部屋(ハレム)や顔をベールで覆う制度が発達しました。そんな中、人前で踊りを踊るなどということは、慎まれるようになっていったのです。とろが、そのような社会でも、ベリーダンスは多くの女性に愛され続けられていたのです。女性だけのパーティーや、親しい人々が集う結婚式などの席で楽しまれ、受け継がれていきます。

ところで、この「ベリーダンス」という名称ですが、この時代からベリーダンスと呼ばれていたわけではないことを、念のために付け加えておきます。ベリーダンスとはその後アメリカ人によって命名された言葉で、中東では、ラスク・シャルキィとか、バラディなどと呼ばれ、今でもこれらの名称は使われています。

 

 

 

 

ジプシーとともに北インドから中東、東ヨーロッパへ

10世紀ごろ、踊りや音楽を生業としていた「ジプシー(ロマ)」たちが、インド北部より西方へ移動していきました。その各地で、土地ごとの民族の踊りをミックスし、移動しながら次の土地へと伝えベリーダンスを広めていったといわれています。

さらに、1453年にビザンツ帝国の首都コンスタンティノープルが陥落し、広大なオスマン帝国が築かれます。

帝国の支配者スルタンが住む王宮の奥には、一夫多妻制のグランド・ハレムが誕生し、スルタンただ一人に仕えるために各国から美しい娘たちが奴隷として集められました。

彼女たちは、宮廷で作法・詩・歌、そして踊りを教育されましたが、ベリーダンスもその一つであろうと考えられています。スルタンのために世界中から踊り子が招かれ、グランド・ハレムの娘たちもその踊り子たちから直接踊りを学んだといわれているのです。

グランド・ハレムの歴史は約4世紀にわたり、最盛時は2000人が暮らしたとか。さまざまな女性が生き、愛し、美を競い合ううち、ベリーダンスは彼女たちの魅力を訴える手段として発達していったのではないでしょうか。

 

 

 

 

 

アメリカで開花し世界に広まった現代ベリーダンス

1893年、アメリカのシカゴで開かれたコロンビア世界博覧会でベリーダンスが踊られ、大変注目を集めました。このときに「ベリーダンス」と名付けられました。腹部(英語で「ベリー」)の動きが珍しく特徴的だったからだそうです。

その後ベリーダンスは、ハリウッド映画やアメリカで流行したナイトクラブにも、神秘的でセクシーなオリエントの踊りとして登場。この時期に、ダンサーの動きや身体のラインを強調するために、ブラとベルトのセパレートタイプの衣装が用いられるようになったのです。

それは逆にエジプトにも影響を与えました。1926年カイロにできた観光客向けのナイトクラブでは、欧米風の衣装・踊り方と伝統的な踊りを融合させた豪華なキャバレー・レビューが上演されています。

中東から起こり、長い年月をかけて世界に広まったベリーダンスは、決して同じスタイル、踊り方を踏襲しながら各国に伝わったわけではありません。その土地の文化、時代背景に大きく影響され、さまざまなスタイルのベリーダンスが生まれています。

 

Egyptian Style

エジプシャンスタイル

(発祥:エジプト)

 

 踊りの特徴は、ひとことで言うととても優雅です。

手先や腰、足にいたるまで動きが細かいのですが、上下に大きく動いたり、ベールを激しく振るといった大きな動きはあまりありません。

またテクニックだけではなく、顔や身体の表情などでたっぷり情感を表わすのも、このスタイルの特徴です。ソロが基本で、即興も多く行われています。

音楽は、ダラブッカやレクなどといった打楽器が主役です。

エジプシャンスタイルでは、大音量の生演奏が好まれる傾向にあり、生演奏の床から響いてくるようなリズムとダンサーの動きがぴったり呼応する瞬間は、観客も鳥肌が立つほど見入ってしまいます。

衣裳は、ベルベットなどの光る素材やジョーゼットなどの透ける素材にスパンコールやビーズをたくさん使用するといったエレガントなものが多く、本来は肌の露出は決して多くはありません。

(写真はDina)

 

 

 

Turkish Style

ターキッシュスタイル

(発祥:トルコ)

 

踊りの特徴は、大きな動きが多くダイナミック。

ジプシーの踊りに影響を受けているともいわれています。膝をついたり、寝転がったりという、いわゆるフロアーダンスが多いものターキッシュの特徴。ベールの使い方もダイナミックです。

また、ヨーロッパの影響を受け流行を取り入れるなど、柔軟に踊り方を変化させるのもターキッシュの特徴です。

音楽は、バイオリンなどの弦楽器の音が強く、高音域が広く感じます。クラリネットが多く使われることやジルの音が高めだということも、高音を特徴づけているようです。

ジプシー文化の影響を受けていることから、ジプシー独特のリズムである8分の9拍子の音楽も多いです。

衣装は、エジプシャンよりも肌の露出が多め。足が全部出てしまうような大胆な衣裳も好まれています。ハイヒールなどを履いて踊ることも多く、このことはエジプトのダンサーたちにも影響を与えています。光る素材や透ける素材にスパンコールやビーズを多用するのは、エジプシャンと同様です。

(写真はDidem)

 

 

 

Gypsy Style

ジプシースタイル

(発祥:不明)

 

10世紀頃より、北インド周辺から東ヨーロッパ、トルコ、スペインなどを移住したとされる、音楽や舞踊に秀でたジプシー(ロマ、ヒターノ)民族の踊りで、生活に根ざした動作が踊りに反映されているという特徴があります。

たとえば、子供をあやす、水を汲む、洗濯物を洗って干すなど。各土地での生活そのものが踊りに反映されているのでしょう。

音楽は、独特の旋律や8分の9拍子などのジプシーリズムが特徴ですが、北インドからヨーロッパまでとその距離も歴史も長いので、音楽や踊るスタイルも厳密にいえばいろいろです。ジプシーたちが踊った、その土地ごとに、そこに生きる人々の思いを反映させた踊り方があるということです。そしてその踊りは、ステージやホールなどではなく、主に路上など屋外で踊られるようです。

 

 

 

Oriental Middle Eastern Style

中東全域の踊り

 

ヨーロッパからアメリカにわたり、急速に変化を続けているアメリカ式のベリーダンスと区別するかのように、ベリーダンスをオリエンタルスタイル、あるいはミドルイースタンスタイルと呼ばれることがあります。

この中には、上記のエジプシャンスタイルもターキッシュスタイルもジプシースタイルも含まれています。ただし、ジプシースタイルの場合は、さらにヨーロッパへと広がっていますので、すべてのジプシースタイルがオリエンタルスタイル、あるいはミドルイースタンスタイルに含まれるというわけではありません。

1960年代に社会的抑圧からの女性解放をめざした政治運動や性に対する意識改革が起ったアメリカでは、女性が本来持っている力を評価しようという女性賛美的風潮も生まれました。その頃、すでに女性性を強調するイメージが浸透していたベリーダンスは、女性解放の踊りとして評価されるようになったのです。これをきっかけに、ベリーダンスはドラスティックに数々のスタイルを生んでいきます。

 

 

 

American Cabaret Style

キャバレースタイルとは、レストランやホールなどでお客と近い距離で踊るスタイルのこと。エジプト、トルコなどの中東の地域では、このスタイルでベリーダンスが踊られることがほとんどです。
アメリカでベリーダンスが広がり始めた頃も、キャバレースタイルからスタートしました。そして、アメリカン・キャバレースタイルの中でも数々のスタイルが生まれました。

 

 

 

American Belly Dance

1960年代から1970年代、中東からの移民たちによって、アメリカの港町(ロサンゼルス、サンフランシスコ、シカゴ、ニューヨーク)においてベリーダンスが伝えられ、アメリカン・ベリーダンスという独自のスタイルを作り上げました。ターキッシュスタイルをベースに、アメリカ独自のベリーダンス解釈を加え、世界各国のダンス文化の要素を加えたスタイルです。空間を大きく使ったダイナミックな踊りやベール技術が特徴的。装飾の一部としての意味合いの強かったベールを利用したダイナミックな動きや細かな技術表現は、アメリカ・ベリーダンスのスタイルとして発達し、中東諸国に逆輸入されています。1975年に『The Art of Belly Dancing』を著したDahalena、1960年代初めよりロサンゼルスで活躍していたAntoinette Awayshak、「Yaleil Middle Eastern Dancers」の創始者でAnsuyaの母親であるJenaeni Rathorなどは、アメリカン・ベリーダンスを広めたダンサーと言われています。

(写真はAnsuya)

 

 

 

American Fusion Belly Dance

1990年代後半から2000年前半頃のスタイルですが、発祥の経緯は明確ではありません。アメリカン・ベリーダンスのスタイルに加え、その他のダンスの要素を、ダンサーの経歴や好みで取り入れ融合したスタイルです。ジャズの特徴の濃いもの、ピップホップの要素を取り入れたもの、タヒチアンとの組み合わせなど、バリエーションはいろいろです。1998年にKaeshi Chai とAmar Gamalが設立したBellyqueenなどが有名です。

(写真はBellyqueen)

 

 

 

American Tribal

「トライバル」とは部族、同族といった意味。1960年代にアメリカの西海岸で発祥したトライバルとは、中央アジアから北アフリカにわたるさまざまな民族衣装の要素を盛り込んだ独自のものスタイルのことを言います。

踊り方は民族、部族間の調和を大切にするといったイメージが強く、ダンススキルをそろえた2人以上のグループでの即興が基本スタイルとなります。女性の強さを強調する歯切れのよい踊り方が多いようです。

表情にあまり変化を見せないのも、このスタイルの特徴といえるでしょう。

 

 

 

California Tribal

1960年代、カリフォルニア州サンフランシスコにて、Jamileh Salimpourが率いるダンスグループ、「Bal Anat」より確立されたダンススタイルです。

中東アラブ諸国や北アフリカのダンススタイルの要素を取り入れた踊りですが、民族ダンスの傾向の強いダンスです。現在一般的に浸透しているアメリカン・トライバルの先駆けともいえます。

ソロで踊るのが基本で、2~3人の少人数で踊る場合は、一人ずつかわるがわる前に出て踊ることが多い。黒とシルバーがメインの

アュート(綿または麻と金属を組み合わせた布地)を使った衣裳が一般的。

Jamileh Salimpourのもとで学び、60~70年代にかけて活躍したJphn Comptonや彼らが1991年に設立したダンスグループ「Habi Ru」なども、このスタイルのダンサーとして有名。

(写真はJamileh Salimpour)

 

 


American Tribal (AST)

1980年代、カリフォルニア州サンフランシスコで、Carolina Nericcioの率いるダンスグループ「Fat Chance Bellydance」によって確立されたスタイルで、手の動きはフラメンコの影響を受けているとも言われ、下半身はアメリカン・エスニックの影響を受けているとも言われます。デュエット(2人)、トリオ(3人)、クォンテッド(4人)などあらかじめフォーメーションが決められています。
 曲に合わせて振りつけをすることがなく、キュー(上半身を中心とした動きのコンビネーション)とステップが複数パターン用意されています。このキューとステップを組み合わせて即興で踊るのが基本です。ダンスパフォーマンス中に笑顔はなく無表情で踊るのが特徴的です。衣裳は黒のスカートやパンツにカラフルなフリンジ、ベルトを巻き、黒のコインブラをするのが基本。それに中央アジアを中心としたアクセサリーをたくさん重ねづけし、北アフリカのヘッドセットやヘアアクセサリーを合わせることが多いようです。またアメリカン・トライバルダンサーはタトゥーを入れることも多いです。

(写真はFat Chance Bellydance)

 

 

 

American Gypsy

北インド周辺から中東、東ヨーロッパ、スペインなどに移動したジプシー(ロマ、ヒターノ)たちによって踊り継がれていったスタイルをジプシー・スタイルといいますが、アメリカにベリーダンスが広まったのちに、ベリーダンスの根底にあるジプシーの踊りを見つめなおし、独自のスタイルとして確立したダンサーたちがいました。そのスタイルをアメリカン・ジプシーと言います。

発祥の経緯は明確ではありません。フラメンコダンスの一種でスペインやモロッコ文化の影響を受けているザンブラ、インド舞踊、ターキッシュ・ジプシー、アメリカン・ジャズなど数多くのダンスの要素を取り入れた、アメリカ独自のジプシースタイルです。衣裳は大きな10ヤード・スカートにカラフルのフリンジ、裾がひらひらと広がる袖を多く用います。

1985年に、トルコ、スペイン、インドの動きにフォーカスした「Dunyavi  Gypsy(Rpm) Dance」のスタイルを確立したDalia Carella、デンバーを拠点に活躍しているEva Cernikなどが有名です。

(写真はDalia Carella)

 

 

 

New Belly Dance Style

ここまで紹介しただけでもベリーダンスにはさまざまな種類があるということがわかると思いますが、このほかにもさまざまなスタイルが生まれています。Bellydance Superstarsで活躍するSoniaによるベリネシアン・スタイル、Sabahのクラシック・バレエを取り入れたスタイルなども、ベリーダンスの進化形として注目を浴びています。
なぜ、このようにベリーダンスにはさまざまなスタイルが生まれるのでしょう。おそらく、それだけベリーダンスが自由度が高い踊りであり、また自分自身の心の奥をそのまま表現しやすい踊りだからではないでしょうか。そして、芸能の世界ですから当然より他人以上にアピールでき、注目を浴びる表現を身につけなければなりません。そのために、伝統的な中東の踊り方を頑固に守り、ダンサーとしての自分の売りにする人もいれば、より個性的な独創性のある踊り方を自分の売りにしようと考えるダンサーもいるわけです。

(写真はSonia のベリネシアンスタイル)